2022/09/19

🟧働く高齢者、2021年に最多909万人 65~69歳は2人に1人

 総務省が19日の「敬老の日」を前にまとめた2021年の65歳以上の就業者数は、2020年に比べて6万人増の909万人でした。18年連続で増加し、過去最多を更新しました。就業率は25・1%で、65~69歳に限れば50・3%と初めて5割を超えました。

 定年延長の広がりで高齢者が以前に比べて働きやすくなっているとともに、人手不足の現状も映し出しています。

 9月15日時点の人口推計によると、65歳以上の高齢者人口は前年比6万人増の3627万人と過去最多でした。総人口に占める割合は前年から0・3ポイント上昇の29・1%で過去最高となりました。男女別にみると、男性は1574万人で男性全体の26・0%、女性は2053万人で女性全体の32・0%を占めました。

 「団塊の世代」と呼ぶ1947~1949年生まれが70歳代になり、70歳以上の人口は前年比で39万人増の2872万人となりました。後期高齢者医療制度の対象となる75歳以上の人口は72万人増の1937万人に上りました。

 世界の主要国で2021年の高齢者の就業率を比べると、日本は韓国の34・9%に次いで高い水準にあります。アメリカは18・0%、カナダは12・9%、イギリスは10・3%、ドイツは7・4%となっています。各国とも10年前に比べて上昇しました。

 役員などとして働く高齢者を除くと、国内で非正規雇用の割合は75%程度を占めます。足元では新型コロナウイルス禍で高齢層の就労意欲が低下し、労働市場から退出する動きもみられます。労働力人口の減少を補うためには、労働参加を促す官民の取り組みが欠かせません。

 2022年9月19日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧1人暮らしの高齢者6万8000人死亡 自宅で年間、警察庁推計

 警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者が今年は推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。  1人暮らしの高齢者が増加する中、政府は、みとられることなく病気などで死亡する「孤独死」や「孤立死」も増えることが懸念されるとしています。  13日の衆議院...