北海道大学は8月30日、歯磨きの前後などに使う洗口液の成分に、新型コロナウイルスの感染予防効果を確認したとする研究成果を発表しました。洗口液に含まれる成分「セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)」がウイルスの形状を変化させて感染力を抑えるといいます。北大大学院歯学研究院の樋田京子教授らの研究チームが明らかにしました。
CPCは殺菌成分で、洗口液のほか、うがい薬やのどあめにも含まれます。ウイルスとCPCを混ぜて細胞が感染するかどうかを実験したところ、ウイルスがきれいな球状ではなくなるなど変形し、感染力が落ちました。唾液に含まれるウイルスとCPCを混ぜた場合も、感染力が下がりました。
従来の研究で高濃度CPCはウイルスを覆う脂質膜を壊して感染力を抑える効果があるとわかっていたものの、市販品向けの低濃度(1ミリリットル当たり50マイクログラム以下)では解明できていませんでした。
新型コロナはウイルスを含んだ唾液の飛沫を介し、感染が広がると考えられています。樋田教授によると、「洗口液を使った後は他の人を感染させるリスクを下げる効果が期待できる」といいます。うがいしてから新型コロナ予防効果が続く時間や、のどあめに含まれるCPCとの比較などで研究を続けます。
2022年9月1日(木)
0 件のコメント:
コメントを投稿