2022/09/01

🟩国内のコロナ死者、累計で4万人を突破 第7波での感染者急増が影響

 新型コロナウイルス感染による国内の死者は1日、新たに306人確認され、累計の死者は4万人を突破して4万261人となりました。流行「第7波」では、感染者の急増に伴って死者数も過去最多水準となっており、4カ月足らずで1万人増えました。

 国内の死者は2020年2月に初めて確認され、2021年4月に1万人、今年2月に2万人を超えました。その後は感染力の強いオミクロン型の流行で、感染者とともに死者も急増し、5月10日には3万人を突破しました。

 「第7波」では、1日の死者として過去最多となる343人(8月23日)が確認され、8月の死者も1カ月当たりでは最多の7328人に上りました。

 厚生労働省によると、死者(7月6日~8月23日)の年代別では、80歳代が最多の40・5%で、90歳以上が33・2%と、80歳代以上が全体の74%を占めています。かつては肺炎で死亡するケースが多かったものの、オミクロン型では腎臓や心臓、呼吸器などに持病を抱える人が、感染で持病を悪化させて亡くなる事例が目立つといいます。

 1日の死者の内訳は、東京都で30人、大阪府で27人、福岡県で24人、神奈川県で22人、兵庫県で18人、埼玉県で18人、愛知県で15人、千葉県で13人、青森県で10人など。新規感染者は14万9906人が確認されました。内訳は東京都1万4451人、大阪府1万1095人、愛知県1万101人など。

 2022年9月1日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩アメリカ保健福祉省などで職員の大規模解雇始まる はしか対応への影響懸念も

 ドナルド・トランプ大統領の方針のもと連邦政府の職員の大幅な削減が進められているアメリカで、公衆衛生などを担当するアメリカ保健福祉省や、医薬品などの審査を行う機関で、職員の大規模な解雇が始まりました。アメリカでは、今年に入ってから感染力が非常に強いはしかが各州に広がっていて、対...