2022/09/23

🟧香港、入境時の隔離規制を撤廃 中国国内で初めて

 香港政府トップの李家超(ジョン・リー)行政長官は23日、新型コロナウイルス対策で義務付けていた到着時のホテル隔離を26日から撤廃すると発表しました。2020年のコロナ流行後、隔離規制を撤廃するのは中国国内で初めて。経済界の不満の高まりを受けて、大幅な緩和に踏み切ります。

 香港は入境時に3日間のホテル隔離後、さらに4日間は外食などを制限する「3+4」と呼ばれる規制を設けています。これを「0+3」に改め、ホテル隔離は撤廃、レストランやバーへの立ち入りを制限する期間を3日間とします。

 香港行きの飛行機に搭乗する前に必要だったPCR検査は、自分で検査できる簡易な抗原検査キットでも代替できます。空港到着時にPCR検査を実施するものの、検査結果を待たずにホテルや自宅に移動できるようにします。

 欧米やシンガポールが水際規制の撤廃や緩和に動く中で、香港は厳しいコロナ対策を続け、経済活動に大きな影響が出ていました。李行政長官は記者会見で、「生活や経済活動、都市の競争力、香港への入境の便利さなどを考慮して決めた。香港が世界とつながり、経済の勢いを保つことを目指す」と述べました。

 2022年9月23日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥1度上昇で生産性が3%低下 猛暑と労働者、国連報告

 世界保健機関(WHO)と世界気象機関(WMO)は22日、猛暑が労働者にもたらす影響に関する報告書を発表し、20度を超えて1度上昇するごとに労働者の生産性が2〜3%低下すると指摘した。中高年労働者らへの配慮や、職業の特性に照らした暑さ対策、適切な初期治療への対応が必要だと訴えた...