2022/10/29

🟧新型コロナ、全国で新たに3万9254人の感染確認 前週比7600人増

 厚生労働省は28日、新型コロナウイルスの感染者が空港検疫などを含め全国で新たに3万9254人確認されたと発表しました。前週の金曜日より約7600人増え、6日連続で前週より増えました。

 また、国内で亡くなった人は、北海道で7人、大阪府で6人、埼玉県で5人、東京都で5人、神奈川県で5人、千葉県で3人、岐阜県で2人、福岡県で2人、三重県で1人、兵庫県で1人、大分県で1人、奈良県で1人、宮崎県で1人、山形県で1人、山梨県で1人、岩手県で1人、島根県で1人、広島県で1人、徳島県で1人、滋賀県で1人、秋田県で1人、青森県で1人、香川県で1人、高知県で1人の合わせて51人、累計で4万6536人となっています。

 都道府県別の新規感染者の最多は4日連続で北海道で、4518人。東京都3520人、大阪府2246人、神奈川県2208人、埼玉県1977人、愛知県1810人と続きました。

 新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、28日時点で121人となっています。重症者の数は、27日と比べて1人増えました。

 また、26日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は、速報値で5万3201件でした。

 一方、厚生労働省は28日、大阪府内で新たに2246人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

 これで大阪府内の感染者の累計は216万595人となりました。

 また、6人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて6601人となりました。重症者は12人です。

 2022年10月28日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...