2022/10/20

🟧コロナワクチン3回目以降の接種、5カ月の間隔を3カ月に短縮へ 厚労省部会

 厚生労働省の専門部会は19日、新型コロナウイルスワクチンの接種間隔を現在の5カ月以上から3カ月以上に縮めることを了承しました。21日にも適用します。オミクロン型の感染が主流の中、対応したワクチンを重症化リスクが高い高齢者らが前倒し接種できるようにして、冬のインフルエンザとの同時流行に備えますが、若者など幅広い層の接種拡大が課題となります。

 オミクロン型対応のワクチンは、アメリカのファイザー製とアメリカのモデルナ製が実用化されています。接種間隔はヨーロッパ連合(EU)やイギリスでは3カ月以上、アメリカは2カ月以上となっています。国内では5カ月以上の間隔を空ける必要があり、政府は海外の事例を参考に短縮する方針です。

 20日に開く別の専門家分科会後に、臨時接種の規則を変更し、早ければ21日から短縮した間隔で打てるようにします。

 オミクロン型対応ワクチンの接種は、2回接種済みの12歳以上を対象に9月20日に自治体の会場で始まりました。10月には自衛隊の大規模接種会場や一部企業の職場でも打てるようになりました。

 3カ月に縮まれば、従来ワクチンの4回目を9月に接種した人も年内に5回目を打てることになります。4回目の接種ピークは7~8月でした。8月に受けた高齢者は年をまたいだ1月まで打てず、年末年始に感染拡大すれば接種が間に合わない恐れがありました。

 2022年10月19日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪百日せき、累計患者数4万人超え 3週連続で過去最多更新

 子供を中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。7月6日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は前の週より225人増えて3578人と、3週連続で過去最多となりました。  百日せきは激しいせきが続く細菌性の感染症で、特に生後6カ月以下の乳児が感染す...