2022/11/29

🟧全国の新たな新型コロナ感染者は12万7422人 岩手県と秋田県で感染者数最多

 厚生労働省は29日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに12万7422人確認されたと発表。1週間前の火曜日から約5800人増えました。

 また、国内で感染して亡くなった人は、北海道で30人、長野県で22人、島根県で9人、東京都で7人、福島県で7人、福岡県で6人、茨城県で6人、千葉県で5人、新潟県で5人、宮城県で4人、山口県で4人、岩手県で4人、秋田県で4人、京都府で3人、大阪府で3人、岐阜県で3人、広島県で3人、愛知県で3人、熊本県で3人、埼玉県で2人、岡山県で2人、栃木県で2人、群馬県で2人、静岡県で2人、高知県で2人、佐賀県で1人、兵庫県で1人、和歌山県で1人、宮崎県で1人、富山県で1人、山形県で1人、徳島県で1人、愛媛県で1人、滋賀県で1人、福井県で1人の合わせて153人、累計で4万9434人となっています。

 都道府県別で新規感染者数が最多だったのは東京都の1万4680人で、愛知県9854人、北海道9702人、神奈川県8161人、埼玉県7346人、大阪府6646人、千葉県5921人、宮城県3725人と続きました。2248人が確認された岩手県と1948人が確認された秋田県では、感染者数が過去最多を記録しました。

 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、29日時点で334人となっています。重症者の数は、28日と比べて12人増えました。

 一方、厚生労働省は29日、大阪府内で、新たに6646人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

 これで、大阪府内の感染者の累計は228万2189人となりました。

 また、3人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて6739人となっています。重症者は24人と、28日より2人多くなっています。

 2022年11月29日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥T細胞を作り出す「胸腺」細胞、人のiPS細胞から作製成功 免疫不全患者らの治療法開発に期待、京都大

 京都大学の研究チームは、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、免疫に関して重要な役割を果たす「胸腺」の細胞を作ることに成功したと発表した。  将来的には重い免疫不全などの治療につながる可能性があるとして、さらに研究を進めるということである。  この研究は、京都大学iPS細胞...