2022/11/02

🟧東京都、6346人の新型コロナ感染確認 2日連続で6000人超

 東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者を6346人確認したと発表しました。前週の水曜日より1999人多く、11日連続で前週の同じ曜日を上回りました。6000人を超すのは2日連続。70歳代の女性と80歳代の男性計2人の死亡も発表されました。

 2日までの1週間の感染状況は、1日当たりの感染者数が4307・7人で前週(3307・0人)の130・3%。

 新規感染者6346人のうち、867人は医療機関を受診せずに自主検査などで陽性と判明し、都の「陽性者登録センター」に登録した患者です。

 2日発表の新規感染者は、年代別では20歳代の1101人が最多で、次いで40歳代の1085人、30歳代の1058人、10歳代の875人など。重症化しやすいとされる65歳以上は584人でした。

 1654人が入院していて、そのうち「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は前日より2人多い18人でした。

 重症者用の病床使用率は前日と変わらず8・8%、全体の病床使用率は1・0ポイント上がって29・2%でした。

 2022年11月2日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥アトピー角結膜炎、治療薬開発へ 富山大など世界初

 富山大、佐賀大、日大の研究グループは6日、アレルギー性結膜炎の一種「アトピー角結膜炎」の原因となるタンパク質を特定し、皮膚のかゆみに有効な既存の化合物が目の症状にも効果があることを突き止めたと発表した。アトピー角結膜炎はハウスダストなどが原因で、人口の20人に1人と患者が多く...