2022/12/09

🟧武田薬品のデング熱ワクチン、ヨーロッパでも承認取得

 武田薬品工業は8日、同社開発のデング熱ワクチン「キューデンガ」がヨーロッパ連合(EU)での使用承認を得たと発表しました。キューデンガは、デング熱が流行するインドネシアですでに承認を得ており、重症化を防ぐ効果が高いとされます。中南米などの流行国に加え、日本やアメリカでの承認取得も目指しています。

 デング熱は蚊が媒介するウイルス感染症で、毎年3億9000万人が感染し、子供を中心に毎年2万人から2万5000人が死亡しているとされます。同社のワクチンは複数のデングウイルスに有効で、4歳以上を接種の対象とします。

 ヨーロッパ医薬品庁(EMA)から肯定的な見解を得ていましたが、2万8000人以上を対象とした臨床試験を経て正式に承認を受けました。

 2015年に世界で初めて承認されたフランスの製薬会社サノフィの「デングワクシア」に続くデング熱ワクチンとなります。

 ただ、サノフィが2017年に「血清反応陰性」の子供で重症化リスクが高まることを公表した後、同社ワクチンの使用は大幅に縮小されました。

 武田薬品工業のデングプログラム責任者のデレク・ウォレス氏はインタビューで、自社のワクチンは有効であるという十分な証拠があり、安全性の懸念となる証拠は何もないと述べました。

 同社のワクチン事業の売上高は2023年3月期に約500億円の見通し。2024年3月期以降にキューデンガの本格的な収益貢献を見込んでいます。

 2022年12月9日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩インフルエンザ感染者、2週連続で減少 1医療機関当たり1・85人

 厚生労働省は4日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月24〜30日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・85人(前週1・98人)だったと発表しました。2週連続で減少しました。  都道府県別で最も多かったのは、長野県で4・00人(同4・80人)...