2023/01/09

🟪中国、入国者の隔離措置を撤廃 往来の拡大で経済の回復を図る

 中国では、新型コロナウイルスの感染対策として入国者に義務付けてきた隔離措置などが8日から撤廃され、上海市の空港では日本からの渡航者が隔離なしで入国する姿が見られました。

 最大の経済都市、上海市にある空港では8日朝、早速、日本や韓国などからの航空便の渡航者が隔離施設に向かうことなく、出迎えた人と再会を喜ぶ姿が見られました。国際便の搭乗率の制限も8日の便から撤廃されていて、成田空港から上海市に到着した便はほぼ満席だったということです。

 上海市に駐在する60歳代の男性は「隔離がなく、うれしいです。人の交流が増えることによってビジネスも活発化すると思います」と話していました。

 中国では、これまでの厳しい感染対策で経済が停滞していて、政府としては入国後の隔離措置などを撤廃することで往来を拡大させ、経済の回復につなげる狙いがあるとみられます。

 ただ、中国の航空当局の計画によりますと、昨年10月下旬から今年3月下旬に中国を発着する国際旅客便の数は、感染拡大前の同じ時期と比べて5%にも満たない上、感染が広がる中国からの入国を各国が警戒する中、往来の本格化には時間がかかるとみられます。

 2023年1月9日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥訪問介護業者の倒産、最多45件 2025年1~6月、物価高で経営改善「限界」

 訪問介護事業者の倒産は2025年1〜6月に全国で45件あり、2年連続で過去最多を更新したことが9日わかった。前年同期の40件から12・5%増で、介護報酬の減額が影響した。集計した東京商工リサーチは、物価高でコスト削減が難しいため、自力での経営改善は「限界」だとして公的支援を訴...