2023/01/09

🟪中国、入国者の隔離措置を撤廃 往来の拡大で経済の回復を図る

 中国では、新型コロナウイルスの感染対策として入国者に義務付けてきた隔離措置などが8日から撤廃され、上海市の空港では日本からの渡航者が隔離なしで入国する姿が見られました。

 最大の経済都市、上海市にある空港では8日朝、早速、日本や韓国などからの航空便の渡航者が隔離施設に向かうことなく、出迎えた人と再会を喜ぶ姿が見られました。国際便の搭乗率の制限も8日の便から撤廃されていて、成田空港から上海市に到着した便はほぼ満席だったということです。

 上海市に駐在する60歳代の男性は「隔離がなく、うれしいです。人の交流が増えることによってビジネスも活発化すると思います」と話していました。

 中国では、これまでの厳しい感染対策で経済が停滞していて、政府としては入国後の隔離措置などを撤廃することで往来を拡大させ、経済の回復につなげる狙いがあるとみられます。

 ただ、中国の航空当局の計画によりますと、昨年10月下旬から今年3月下旬に中国を発着する国際旅客便の数は、感染拡大前の同じ時期と比べて5%にも満たない上、感染が広がる中国からの入国を各国が警戒する中、往来の本格化には時間がかかるとみられます。

 2023年1月9日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...