2023/01/07

🟪エスカレーター、間隔3段でコロナ感染リスク減 マスクせずせき、京都工芸繊維大など試算

 エスカレーターでマスクを着けていない人がせきをした場合、新型コロナウイルスを含む飛沫が周囲にどう広がるかコンピューターで試算した結果を京都工芸繊維大などの研究チームが5日までに発表しました。下りより上りのほうが後ろに並ぶ人の感染リスクは高く、研究チームは「間隔を3段空けるとリスクを十分下げられる」としています。

 研究チームは身長175センチの男性10人がエスカレーターに1列に並び、最前列の人が前方にせきをした状況を想定。1・5ミリ以下の飛沫がどう広がるか計算しました。

 下りでは飛沫はすぐに上昇し、人の上を通りすぎた一方で、上りでは腰付近まで落ちた後に再浮上し、人の間を長時間浮遊しました。

 山川勝史教授(流体力学)は、「人が動くと気流が複雑になって飛沫が拡散するため、距離を空けることが大切だ」と話しました。

 今回の試算はマスクを着けない前提ですが、適切に着用すれば周囲に広がる飛沫の量を大幅に減らせるといいます。

 2023年1月7日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...