2023/02/26

🟪学会警告の再生医療届け出、安全性保証なく審査通る 全国100施設、美容目的

 顔のしわやたるみの改善を掲げ、本人の血液の成分に細胞の増殖を促す薬を混ぜて皮下注入する美容目的の再生医療が、日本美容外科学会などの診療指針で「安全性を保証できない」と警告しているにもかかわらず、全国約100の美容クリニックなどで実施可能となっていることが25日、明らかになりました。これらの施設が厚生労働省に届け出ていることを、同省が公開する再生医療の一覧と関連資料からマスコミが調べました。

 患者の血液から採取した多血小板血漿(PRP)に、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を混ぜて注入する手法。bFGFは注入する使い方では薬事承認されておらず、しこりや過剰な膨らみなどの合併症が起きているものの、再生医療の計画の安全性を審査するはずの国認定の委員会を通っていました。クリニックの認識とともに委員会の判断の妥当性が問われそうです。

 実施を届け出ている美容クリニックの医師は、「私たちの手順は安全に実施できるという実績がある」と主張しています。

 2023年2月26日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...