2023/04/10

🟩新卒採用の看護職員、10人に1人が離職 コロナによる混乱が影響か

 昨年春までの1年間に、全国の病院で新卒で採用された看護師、助産師、保健師ら看護職員の10人に1人が離職していたことが、日本看護協会の調査で明らかになりました。離職率は同様の方法で調査を始めて以降、最も高く、新型コロナによる医療現場の混乱などで、高くなった可能性があるとしています。

 日本看護協会は2021年度の看護職員の離職状況について、全国の8165病院を対象に昨年10〜11月に調査を行い、2964病院から回答を得ました。

 調査の結果、離職率は正規雇用の看護職員全体で11・6%と、前の年度より1ポイント増えたということです。

 このうち、新卒で採用された看護職員の離職率は10・3%で、前の年度を2・1ポイント上回り、同様の方法で調査を始めた2005年以降、初めて1割を超えて最も高くなりました。

 「前年度より退職者が増加した」と回答した病院は34・7%に上り、そのうちの4割が「新型コロナが影響している」と答えました。

 日本看護協会は、「コロナによる医療現場の混乱で、医療機関で実践的な実習を十分に経験できないまま看護師になったり、不安に対して職場で十分なサポートを得られなかったりしたことが、離職率を高めた可能性がある。看護職員が健康に安心して働ける取り組みの充実が必要だ」と話しています。

 2023年4月10日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩アメリカ保健福祉省などで職員の大規模解雇始まる はしか対応への影響懸念も

 ドナルド・トランプ大統領の方針のもと連邦政府の職員の大幅な削減が進められているアメリカで、公衆衛生などを担当するアメリカ保健福祉省や、医薬品などの審査を行う機関で、職員の大規模な解雇が始まりました。アメリカでは、今年に入ってから感染力が非常に強いはしかが各州に広がっていて、対...