2023/05/30

🟧沖縄県、全国平均30%の「いきなりエイズ」が50%超え 2002年以来20年ぶり

 エイズ(後天性免疫不全症候群)発症後にHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52・6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えました。県によると、全国平均は約30%で、突出して高くなっています。

 人口10万人当たりのエイズ患者報告数も全国で最も多く、感染が拡大しています。沖縄県は「私は大丈夫?それ本当?受けようHIV検査」を掲げ、6月1日から各保健所のHIV即日検査の日程を増やし、夜間・休日にも拡充していきます。

 2022年のHIV感染者/エイズ患者の県内報告は19人で、このうち「いきなりエイズ」の患者は10人(52・6%)でした。2021年は38・5%。県によると、重症化し、救急搬送されて初めてエイズだとわかったケースもありました。

 いきなりエイズの割合増加は、県内の各保健所が新型コロナウイルス関連業務のため、HIV検査を休止したことが背景にあるといいます。人口10万人当たりのHIV検査数は2021年に4・087人で、全国で2番目に低くなりました。

 エイズは、HIVに感染した早期の段階で発見し、治療すれば、発症を防ぐことができます。沖縄県ではHIV感染に気付かずエイズを発症し、重症化する人が水面下で増えている恐れがあります。

 県の担当者は、「感染に不安がある人はためらわず、HIV検査を受けてほしい。感染していても、治療して発症を防ぐことで、通常の生活ができる」と呼び掛けています。

 2021年の県内エイズ患者報告数は人口10万人当たり0・681人で全国最多。HIV感染者数も1・09人で全国で2番目に多く、県は「感染が拡大している」としています。

 2023年5月30日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧「十分に眠った」と感じているのに、実際は睡眠不足も 筑波大発表、自己評価と客観的分析に差

 「十分に眠った」と感じているのに、実際は睡眠不足―。筑波大国際統合睡眠医科学研究機構(茨城県つくば市)の柳沢正史機構長らが14日、睡眠の時間や質に関する自己評価は、脳波の測定に基づく客観的な結果とは異なる場合が多いと発表しました。睡眠障害の早期発見や予防には、計測による正確な...