2023/06/14

🟧「オミクロン型XBB」対応ワクチン導入検討 厚労省、コロナ秋接種で

 9月以降に多くの世代を対象に開始予定の新型コロナウイルスワクチンの秋接種について、厚生労働省が日本を含め世界で主流となっているオミクロン型派生型「XBB」に対応したワクチンを導入する方向で検討に入ったことが13日、明らかになりました。アメリカでも同様の考え方が示されています。

 開発企業が申請し、薬事承認されることが条件。秋接種は5歳以上のすべての年代が対象で、XBBワクチンに関しては対象年齢が引き上げられる可能性があります。

 現状の追加接種では、主にアメリカのファイザーやモデルナが開発した流行初期の型とオミクロン型の「BA・1」や「BA・5」に対応した「2価ワクチン」が用いられています。

 厚労省は16日に専門家を交えたワクチン分科会を開き、秋接種で使うワクチンに関する議論を行います。

 XBBは世界的に拡大しており、アメリカ食品医薬品局(FDA)は12日、今年秋から冬用のワクチンは、世界で主流となっているXBBの仲間に対応した製品が妥当との考え方を示しました。15日に専門家の諮問委員会で詳細を詰める予定。

 現在の追加接種には、流行初期の型のほか、オミクロン型派生型「BA・4」や「BA・5」にも対応する「2価ワクチン」を使っていますが、次はXBBのみの「1価ワクチン」にすることを提案しました。

 初期の型への免疫はこれまでの感染やワクチン接種で一定程度得られた一方、標的にするウイルスは更新が必要だと判断しました。

 2023年6月14日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...