乳幼児がかかりやすい夏風邪「ヘルパンギーナ」が流行し、各地で警報が発令されています。国立感染症研究所が4日に公表した速報値によりますと、感染者は6月下旬に前年同期比で41倍超に増加、18都府県が警報レベルとなりました。
専門家は新型コロナウイルス対策で感染者がここ数年減少し、免疫を持たない乳幼児が増えたことが原因と指摘しています。
ヘルパンギーナは飛沫や接触によって、エンテロウイルスに感染して発症します。38~40度の高熱と、口の中に水膨れができたり、のどが痛んだりといった症状が出るのが特徴。飲食できずに脱水症状となり、重症化する場合があります。ワクチンや特効薬はなく、解熱剤などの対症療法で対応します。
感染症研究所によると、6月19~25日に全国約3000カ所の小児科の定点医療機関に報告された感染者数は患者は1万8176人、1医療機関当たりでは5・79人で、過去10年間で最も多くなりました。
厚生労働省研究班が定めた基準では1定点医療機関当たり6人を超えると警報レベルで、地域別では、宮城県が1定点医療機関当たり14人と最も多く、鹿児島県や静岡県でも10人を上回るなど、18都府県が基準を超えました。
千葉大の石和田稔彦教授(小児感染症学)によると、例年より1~2カ月早いペースです。
2023年7月4日(火)
0 件のコメント:
コメントを投稿