2023/07/16

🟧東京都、RSウイルス感染症で入院する子供急増 通常医療への影響懸念

 子供の感染症が多い状況が続く中、小児医療の中核を担う東京都内の病院では「RSウイルス感染症」で入院する子供が急増しており、手術や入院など通常の医療への影響が懸念される状況になっています。

 「RSウイルス感染症」は熱やせき、鼻水など風邪のような症状が出る病気で、幼い子供が初めて感染すると肺炎や気管支炎を起こして重症化することがあります。

 秋から冬にかけて流行しやすいとされていますが、今年は5月ごろから感染者が増え始め、国立感染症研究所によりますと、7月2日までの1週間に全国約3000の小児科の医療機関から報告された患者は9981人となっています。

 東京都世田谷区にある小児医療が専門の国立成育医療研究センターでは、5月下旬からRSウイルス感染症で入院する子供が増え始め、7月9日以降は50人前後と非常に多い状態が続いているということです。

 このうち、約半数が1歳未満で、重症化しやすいとされる生後3カ月までの子供も2割程度いるということです。

 RSウイルス以外にも新型コロナウイルスやヒトメタニューモウイルスなどで入院している子供もいるため病床はひっ迫しているということで、このままの状況が続けば夏休みに併せて予定している手術や検査のための入院に影響が出る恐れがあるということです。

 国立成育医療研究センター感染症科の大宜見力診療部長は、「おそらく同じような状況はほかの病院でも起きていて、このままでは通常の医療ができなくなってしまう。小さい年齢でかかるほど重くなる感染症も多いので、マスクや手洗いなど家庭での感染対策を徹底してほしい」と話しています。

 2023年7月16日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...