2023/08/08

🟧ヘルパンギーナ患者数、全国で減少傾向 東北など一部地域で引き続き多い状況

 過去10年で最も大きな流行となった、主に子供がかかる感染症「ヘルパンギーナ」は、全国の患者数は減少傾向となっている一方で、東北地方など地域によっては患者数が多い状況が続いています。

 ヘルパンギーナは夏に患者が増えるウイルス性の感染症で、5歳以下の子供がかかりやすく、発熱のほか、口の中に水膨れができたり、のどが痛んだりといった症状が出ます。

 今年は5月ごろから患者数が増え始め、過去10年で最大の流行となっていました。

 国立感染症研究所によると、7月30日までの1週間に全国約3000の小児科の医療機関から報告されたヘルパンギーナの患者数は合わせて1万3629人、1医療機関当たりでは4・34人と前の週よりも0・37人減り、減少傾向となっています。

 ただ、地域ごとでは、山形県の21・86人を始め、岩手県、青森県、北海道、宮城県で10人を超えているほか、長野県、秋田県、福島県、新潟県でも警報レベルの「6人」を超えるなど、東北地方を中心に引き続き患者の多い状況となっています。

 また、幼い子供が感染すると重症化することもある「RSウイルス感染症」は、7月30日までの1週間で報告された患者数が合わせて7073人、1医療機関当たりでは前の週よりも0・34人減って2・25人と、こちらも減少傾向が続いています。

 感染症が専門で国立病院機構三重病院の谷口清州院長は、「今後は徐々に患者数が減っていくと思うが、夏休みで出掛けたり、人と会う際は、換気を十分に行うなど感染対策をしてほしい。もし感染してしまって、水分がとれないとか呼吸が苦しそうな様子の時は、すぐに近くの医療機関を受診してほしい」と話しています。

 2023年8月8日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧1人暮らしの高齢者6万8000人死亡 自宅で年間、警察庁推計

 警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者が今年は推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。  1人暮らしの高齢者が増加する中、政府は、みとられることなく病気などで死亡する「孤独死」や「孤立死」も増えることが懸念されるとしています。  13日の衆議院...