2023/09/29

🟧せき止め薬の最少日数の処方を要請 供給不足受け厚労省

 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染拡大で、せき止め薬と去痰薬が供給不足になっているとして、厚生労働省は29日、医師が必要と判断した患者に最少日数分を適切に処方することなどを医療機関や薬局に要請するよう依頼する事務連絡を都道府県に出しました。

 事務連絡では、主要なせき止め薬はコロナ流行前の約85%まで生産量が低下し、メーカーで増産対応を取っていると説明。適切な処方のほか、残薬を有効活用することや、過剰な発注を控えるよう呼び掛けました。対象品目は例示せず、医師らの判断に委ねます。

 解熱鎮痛薬はコロナ禍前の出荷数を上回っており、不足は生じていないと説明しています。

 武見敬三厚労相は事務連絡に先立って開いた閣議後の記者会見で、せき止めや去痰薬について「医師が必要と判断した患者に、最少日数での処方に努めていただく」との考えを示し、「国民に必要な医薬品が確実に届けられるよう、しっかり対応していく」と述べました。

 2023年9月29日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥新型コロナ感染者、わずかに増加 1医療機関当たり2・28人

 厚生労働省は7日、全国約3000の定点医療機関から10月27日〜11月2日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が8777人で、1医療機関当たり2・28人だったと発表した。前週比1・01倍で、前週まで6週連続で減少していたが微増した。  都道府県別で1医療機関当...