2023/10/06

🟧インフル感染者増、コロナ感染者を上回る 「注意報」レベル14都県に

 厚生労働省は6日、全国約5000の定点医療機関から9月25日~10月1日の1週間に新たに報告されたインフルエンザの感染者数は計4万7346人だったと発表しました。前週比1・35倍と増加しました。1医療機関当たりの平均は9・57人で、減少傾向となっている新型コロナウイルスの8・83人を上回りました。

 武見敬三厚労相は6日の閣議後記者会見で、「例年と比較して患者が多い状態で推移している」と言及。インフルエンザの予防接種を巡り「新型コロナワクチンとの同時接種も可能。希望する人は早めの接種を」と呼び掛けました。

 前週と比べ39都道府県で増加しました。流行の「注意報」レベルとなる10人を超えたのは14都県。1医療機関当たりの感染者数が多かったのは順に沖縄県25・93人、千葉県19・56人、大分県19・55人でした。首都圏や九州・沖縄での流行が目立ちます。少なかったのは青森県0・48人、福井県0・92人、岩手県1・03人など。

 休校や学級閉鎖などになったのは全国で計2204施設でした。

 2023年10月6日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥「危険なほど暑い日」が57日増加 今世紀、パリ協定の削減目標達成でも

 温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に基づき各国が掲げる温室効果ガスの排出削減目標が達成されても、産業革命前と比べて今世紀中に2・6度の気温上昇が見込まれ、熱中症や死亡リスクが増加する「危険なほど暑い日」は世界平均で年間57日増えるとの試算を、アメリカの気候研究機関クライメート...