2023/11/10

🟩インフルエンザ患者数、引き続き増加 1医療機関当たり21・13人

 国立感染症研究所などによりますと、5日までの1週間に全国約5000カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は10万4359人で、1医療機関当たりでは前の週から1・45人増え、21・13人となりました。

 このデータをもとに推計されるこの1週間の全国の患者数は、前の週から5万9000人多い約73万3000人となっており、今年9月4日以降の累積の患者数は約364万8000人と推計されています。

 都道府県別では、山梨県が39・63人、埼玉県が34・84人、愛知県が34・62人、長野県が32・89人、福島県が32・66人、愛媛県が30・62人と、6つの県で「警報レベル」とされる30人を超えたほか、37の都道府県で「注意報レベル」とされる10人を超えました。

 一方で、愛媛県や神奈川県、東京都など、10の都県で前の週より患者の数が減少しています。

 また、年齢別では、患者全体の6割近くが14歳以下の子供だということです。

 分析を担当している国立感染症研究所感染症疫学センターは、「患者の増え方はこれまでのところ、2009年のシーズンの動向に似ているが、流行がどこまで大きくなるかはさまざまなな要因で変化するため、推定することは難しい。引き続き、発生動向について注意深く監視を続けていく」としています。

 2023年11月10日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩東京都が確認したはしか患者が新幹線で静岡県内を訪問 県が接触者に注意喚起

 4月下旬に静岡県を訪れていた女性が、はしか(麻疹)に感染していたことが、5月2日にわかりました。東海道新幹線に乗って静岡県内を訪れていたということで、静岡県は女性と接触した疑いがある人は届け出てほしいと話しています。  県によると、女性は30歳代で、2日に東京都が患者として確...