2024/01/10

🟧全国の新型コロナ感染者、6週連続で増加 前週比1・27倍

 厚生労働省は10日、全国に約5000ある定点医療機関に昨年12月25~31日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計2万7987人で、1定点当たり5・79人だったと発表しました。前週(4・57人)の約1・27倍で、6週連続で増加しました。

 都道府県別の最多は北海道の12・28人で、長野県10・65人、愛知県9・19人、岐阜県9・.15人、大分県9・1人と続きます。東京都3・39人、大阪府3・38人、福岡県5・32人でした。44都道府県で前週より増加しました。

 今回の集計期間後に発生した能登半島地震の影響で、新型コロナの感染者数を報告することになっている石川県の48の医療機関のうち、5カ所からは報告がなかったということですが、石川県は5・42人で、前の週より増加しました。

 被災地では、新型コロナのほか、インフルエンザ、ノロウイルスの感染報告があり、拡大が懸念されています。

 12月31日までの1週間に定点医療機関に報告された新規入院患者数は1942人で、前週の1616人から326人増加。集中治療室(ICU)に入院している患者数は90人で、前週(66人)から24人増えました。

 厚労省は全国の流行状況について、「前の週に続いて全国的に緩やかな増加傾向となっている。手洗いや換気など引き続き対策を徹底してほしい」としています。

 季節性インフルエンザの新規感染者数は、1定点医療機関当たり21・65人で、前週(23・13人)の約0・94倍。3週連続で減少しました。5県で警報レベルの30人を超えました。

 2024年1月10日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...