2024/01/05

🟧岐阜県山県市の養鶏場で鳥インフル、高病原性の疑い 5万羽の殺処分を開始 

 岐阜県は5日、同県山県市の養鶏場で発生した鳥インフルエンザについて、鳥での感染力や致死率が高い高病原性の疑いが判明し、飼育する肉用鶏約5万羽の殺処分を始めたと発表しました。同県内の養鶏場での感染確認は今季初めてで、2021年1月に美濃加茂市の養鶏場で確認されて以来となり、計4例目。全国では今季6例目となります。

 県によると、中央家畜保健衛生所(岐阜市)に4日午前10時5分ごろ、この養鶏場から「162羽が死んでいた」との通報がありました。簡易検査で陽性だった10羽について、遺伝子検査した結果、すべてで高病原性が疑われる「H5亜型」のウイルスが検出されました。

 殺処分は県職員ら延べ約2000人態勢で夜通し行い、6日午前までに終えます。8日昼までには埋却、消毒を含めた防疫措置を完了する見通し。

 県はこの養鶏場から半径3キロ以内にある山県市内の1農場(22羽)について鶏や卵の移動を制限。3~10キロ以内の岐阜市や関市などの24農場(計約158万羽)について域外への搬出を制限しました。

 また、農林水産省は、感染経路の特定のため、疫学調査チームの現地への派遣を決めました。

 2024年1月5日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥認知症の前段階「軽度認知障害」、3割が5年後に「正常」に戻る 九州大調査、生活習慣病や筋力と関係か

 認知症の前段階と診断された高齢者の約3割は、5年後に認知機能が正常に戻ったとする研究結果を、九州大のチームがまとめた。生活習慣病がないことや、筋力が保たれていることなどが関係しており、認知症の発症予防につながる可能性があるという。日本老年精神医学会で報告された。  この研究...