2024/01/16

🟧老化抑える脳内の神経細胞を特定、マウス実験で寿命延長にも成功 アメリカのワシントン大

 老化を抑える働きを持つ脳内の神経細胞をマウス実験で特定したと、アメリカのワシントン大学の今井眞一郎卓越教授(老化学)らの研究チームが発表しました。この神経細胞を操作して老化を遅らせ、寿命を延ばすことにも成功しており、5年以内に人での臨床応用を目指すといいます。論文はアメリカの科学誌「セル・メタボリズム」に8日付けで掲載されました。

 研究チームは、哺乳類の視床下部にある「Ppp1r17神経細胞」に注目しました。遺伝子操作でこの神経細胞の働きを強化したところ、何も操作しなかったマウスより寿命が7~8%延びました。運動量も通常の1・5~2倍に増加したといいます。

 この神経細胞は脂肪細胞を刺激し、老化を抑える働きがある「 eNAMPT(イーナムピーティー )」という酵素を分泌させます。加齢とともにこの神経細胞の働きが衰え、老化が進むと考えられるといいます。

 今井卓越教授は、「人間でも同様の仕組みがあるか確かめ、抗老化の治療法の実現に向け、研究を進めたい」と語っています。

 理化学研究所の影山龍一郎・脳神経科学研究センター長(神経発生学)は、「特定の神経細胞が、寿命にこれほど影響することが示されたのは驚きだ。仕組みの解明や人での研究が進めば、老化研究は大きく進展する」とコメントしています。

 2024年1月16日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧アメリカの病院でブタ腎臓移植の男性死亡 手術から2カ月、退院して療養中 

 アメリカで、脳死状態の患者以外では世界で初めて、遺伝子操作を行ったブタの腎臓の移植を受けた60歳代の患者が死亡しました。移植を行った病院は、患者の死亡について移植が原因ではないとみています。  これはアメリカ・ボストンにあるマサチューセッツ総合病院が11日、発表しました。  ...