2024/03/09

🟧KMバイオロジクスが5種混合ワクチンの出荷を始める 4月から定期接種の乳幼児向け

 熊本市の製薬会社KMバイオロジクスは5日、4月から定期接種となる乳幼児向け「5種混合ワクチン」の出荷を始めました。百日ぜき、ジフテリア、破傷風、ポリオ予防の従来の4種混合ワクチンに、インフルエンザ菌b型(ヒブ)のワクチンを加えたもの。昨年9月に厚生労働省から製造販売の承認を得ていました。

 接種対象年齢は、生後2カ月~7歳半。これまで4種混合とヒブのワクチンは別々に打っており、子供1人に計8回の接種が必要でした。4種混合になると計4回ですみ、負担を軽減できます。

 5日、大津町のKMバイオロジクス配送センターで、約14万本のワクチン(1人ぶん0・5ミリリットル)が入った段ボールを担当者が保管場所から次々に運び出しました。運送会社のトラックが関東、関西方面に向けて出発しました。

 5種混合ワクチンはKMバイオロジクスのほか、田辺三菱製薬(大阪市)と阪大微生物病研究会(大阪府吹田市)が共同開発しました。2020年度の4種混合ワクチンの国内接種対象人数は約338万人。KMバイオロジクスは出荷予定量を明らかにしていません。

 2024年3月9日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥WHO、薬剤耐性菌の急増に警鐘 「軽傷でも致命的に」

 世界保健機関(WHO)は13日、薬剤耐性菌(AMR)感染症の急増に警鐘を鳴らした。耐性菌の感染では薬の効果が損なわれ、軽傷や一般的な感染症であっても致命的となる可能性がある。  WHOは、抗菌薬耐性に関する報告書を発表。尿路・消化管感染症、血流感染症、淋病の治療に用いられる2...