2024/04/30

🟧小林製薬「紅麹」サプリ摂取、延べ266人が入院 医療機関の受診者は延べ1528人に

 小林製薬の紅麹(べにこうじ)の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は、29日の時点で延べ266人が入院したことが小林製薬からの報告で明らかになったと発表しました。

 小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントに関しては、摂取した後、腎臓の病気を発症するなどして、これまでに5人が死亡し、全国で健康被害の訴えが相次いでいます。

 厚労省は健康被害の状況について、小林製薬から報告された29日時点の人数を明らかにしました。

 それによりますと、体調に異変を感じるなどして、延べ1528人が医療機関を受診し、延べ266人が入院したということです。医療機関を受診した人は1500人を超えました。

 小林製薬への相談数はおよそ10万3000件に上り、10万件を超えました。

 また、3月29日に設置された厚労省と消費者庁のコールセンターに、4月29日までに合わせて4716件の相談が寄せられたということです。

【コールセンター】 電話番号0120-388-687 午前9時から午後9時まで 土日や祝日も相談を受け付けます。

 厚労省は各地の保健所などとも連携して被害の確認を進めるとともに、引き続き健康被害の原因について調べることにしています。

 2024年4月30日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...