2024/04/29

🟧群馬県内6地点で今年初の真夏日、熱中症疑いで2人搬送

 群馬県内は大型連休2日目の28日、高気圧に覆われ気温が上昇しました。最高気温は桐生市で全国6位の31・4度となり、南部の6地点で30度以上の真夏日となりました。前橋地方気象台によると、県内で真夏日は今年初めて。前橋市の県立敷島公園ではまぶしい日差しの下、子供たちが水遊びを楽しんでいました。

 北部でも平年より10度ほど高く、最も暑い時期を上回る所がありました。沼田29・9度、みなかみ29・8度、藤原(みなかみ)28・1度の3地点は1977年の統計開始以来、4月として最も高い気温を更新しました。

 各消防によると、午後6時までに熱中症の疑いで2人が救急搬送された。館林市の屋内で部活動を見学中の男子生徒(16)が中等症、沼田市で散歩中の70歳代男性が軽症。

 気象台によると、29日の予想最高気温は前橋27度、みなかみ26度。

 2024年4月29日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥1度上昇で生産性が3%低下 猛暑と労働者、国連報告

 世界保健機関(WHO)と世界気象機関(WMO)は22日、猛暑が労働者にもたらす影響に関する報告書を発表し、20度を超えて1度上昇するごとに労働者の生産性が2〜3%低下すると指摘した。中高年労働者らへの配慮や、職業の特性に照らした暑さ対策、適切な初期治療への対応が必要だと訴えた...