2024/04/29

🟧群馬県内6地点で今年初の真夏日、熱中症疑いで2人搬送

 群馬県内は大型連休2日目の28日、高気圧に覆われ気温が上昇しました。最高気温は桐生市で全国6位の31・4度となり、南部の6地点で30度以上の真夏日となりました。前橋地方気象台によると、県内で真夏日は今年初めて。前橋市の県立敷島公園ではまぶしい日差しの下、子供たちが水遊びを楽しんでいました。

 北部でも平年より10度ほど高く、最も暑い時期を上回る所がありました。沼田29・9度、みなかみ29・8度、藤原(みなかみ)28・1度の3地点は1977年の統計開始以来、4月として最も高い気温を更新しました。

 各消防によると、午後6時までに熱中症の疑いで2人が救急搬送された。館林市の屋内で部活動を見学中の男子生徒(16)が中等症、沼田市で散歩中の70歳代男性が軽症。

 気象台によると、29日の予想最高気温は前橋27度、みなかみ26度。

 2024年4月29日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...