2024/07/31

🟧ファミリーマーㇳ、社員の卵子凍結支援 保管料3割安く、配偶者や子供も対象

 ファミリーマートは31日、卵子の凍結保管サービスを通常より安く利用できる福利厚生制度を始めると発表しました。再生医療関連事業を手掛けるセルソース(東京都渋谷区)と連携します。対象者は本社社員とその家族。毎月5500円かかる卵子の保管料が3割ほど安くなります。

 対象者は本社社員とその家族で、配偶者や子供といった2親等以内の親族を含みます。対象者はセルソースが提携する医療機関を受診し、カウンセリングや検査を受け卵子を凍結します。検査費や採卵・凍結費用は自己負担ですが、年に数万円かかる保管料を割り引きます。

 卵子の凍結は将来の妊娠に備える選択肢の1つとして、注目されています。厚生労働省は2021年度から、がん治療の前に卵子や精子などを凍結保存する「妊孕性(にんようせい)温存療法」の研究促進の補助事業を始めました。東京都も2023年度から卵子凍結にかかる費用を助成しています。

 卵子凍結を支援する企業も増えており、ユニ・チャームは7月に社員が卵子の凍結保管サービスを安く利用できる福利厚生制度を導入しました。

 2024年7月31日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥あすか製薬、処方箋不要の緊急避妊薬の承認取得

 あすか製薬(東京都港区)は20日、緊急避妊薬「ノルレボ」の市販向け製造販売承認を、厚生労働省から同日付で取得したと発表した。緊急避妊薬(アフターピル)の市販化が国内で認められるのは初めて。医療用医薬品として使われているノルレボが、医師による診断や処方箋がなくても購入できるよう...