2024/08/07

🟧熱中症搬送1万2000人超、猛暑で2週連続 18県で21人死亡

 総務省消防庁は6日、熱中症で救急搬送された人が7月29日〜8月4日の1週間で1万2272人だったと発表しました。今年4月29日の調査開始以降、搬送者数が最多となった前週(7月22日〜28日)からは394人減ったものの、各地で35度以上の猛暑日が相次ぎ、2週連続で1万2000人を超えました。

 搬送された人のうち、65歳以上の高齢者は7395人で全体の60・3%を占めました。死者は18県で計21人、3週間以上の入院が必要な重症者は386人、短期の入院が必要な中等症は4113人でした。

 熱中症の発生場所は、自宅などの「住居」が5111人と最も多く、「道路」が2287人でこれに次ぎました。 

 今後も厳しい暑さが続く見込みで、消防庁は小まめな水分補給や適切なエアコン使用などの対策を呼び掛けています。

 2024年8月7日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...