2024/10/14

🟪マイコプラズマ肺炎が群馬県で増加 患者数が前週の1・89倍

 子供に多い呼吸器感染症の「マイコプラズマ肺炎」が群馬県内で増加しています。9月30日〜10月6日に県内9カ所の基幹定点医療機関から報告された1機関当たりの患者数は前週比89%増の1・89人。1週間当たりの患者数では2017年以降で最も多くなりました。

 県衛生環境研究所によると、県内では7月後半から患者が増え始め、9月16~22日は11・33人で、今年初めて1機関当たり1人を超えました。23〜29日は1・00人に減少したものの、再び増加に転じました。

 1人を超えるのは2019年以来。インフルエンザでは1人が流行開始の目安とされています。

 定点医療機関から報告されたマイコプラズマ肺炎の患者数の推移を見ると、2016年は年間の累計患者数が649人で、週ごとで1機関当たり5人を超えた時期もありました。コロナ下の2021〜23年は年間の累計患者数が8人、1人、11人と例年に比べ少なかったものの、今年は6日までに89人となっています。

 マイコプラズマ肺炎は細菌感染により発症します。潜伏期は2〜3週間で、発熱や頭痛、長引くせきなどが主な症状。飛沫(ひまつ)や接触により広がり、大人もかかることがあります。

 県感染症・疾病対策課は、「風邪と区別しづらいので、せきなどの症状が長引く時は医療機関を受診して」と呼び掛けています。

 国立感染症研究所によると、9月23〜29日に全国の定点医療機関から788人の患者が報告され、現在の集計方法になった1999年以降の最多を更新しました。1機関当たりは1・64人で前年同期比41倍でした。

 2024年10月14日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪モデルナ、日本でコロナ・インフル混合ワクチン生産へ

 アメリカの製薬会社モデルナは17日、神奈川県藤沢市の湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)で記者会見を開き、同施設内でメッセンジャーRNA(mRNA)製品を製造することを明らかにしました。ステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は「複数のmRNA製品を日本で販売...