2024/12/30

🟪介護職員の高齢者虐待、2023年度は1123件 初の1000件超え

 厚生労働省は27日、介護職員が高齢者を虐待した件数が2023年度は1123件に上り、3年連続で過去最多を更新したと発表しました。前年度から31・2%増え、初めて1000件を超えました。職員に通報を促す事業所の環境づくりが進み、把握できる件数の増加につながったとしています。1件で複数の被害者がいるケースもあり、被害者は計2335人。うち約7割の人が要介護度3以上でした。5人の死亡が確認されました。

 家族や親族らによる虐待は2・6%増の1万7100件。認知症の症状を要因に挙げたケースが56・4%で最多でした。被害者のうち27人が死亡しました。中には殺人や心中未遂も含まれます。

 介護職員による虐待の種別は、暴力や身体拘束といった身体的虐待が51・3%で最多。暴言などの心理的虐待が24・3%、長時間放置などの介護放棄が22・3%と続きました。

 施設別では、特別養護老人ホームが352件(31・3%)で最も多く、有料老人ホームが315件(28・0%)、グループホーム156件(13・9%)と続きました。

 発生要因は「虐待や権利擁護、身体拘束に関する職員の知識・意識不足」が77・2%と最多でした。次いで、「ストレスなど」(67・9%)でした。

 調査は高齢者虐待防止法に基づき2006年度から集計しています。

 2024年12月30日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「O157」に感染、横浜市の70歳代女性が死亡 市内死亡例は2019年以来

 神奈川県横浜市は18日、腸管出血性大腸菌「O157」に感染した女性が死亡したと発表しました。  横浜市青葉区に住む70歳代の女性は7月5日、腹痛などの症状が出て7日に病院に運ばれました。  女性は搬送先の病院で腸管出血性大腸菌「O157」が検出され入院していた16日、合併症に...