2025/01/28

🟧アメリカのトランプ政権発足以降、保健福祉省傘下の機関が一部情報更新を停止

 アメリカでドナルド・トランプ政権が発足して以降、日本の厚生労働省に相当する保健福祉省(HHS)の傘下の政府機関が一部の公衆衛生に関する情報更新やSNSへの投稿を止めていて、地元メディアは政権側の意向を受けた対応だと伝えています。

 アメリカで1月20日にトランプ政権が発足して以降、医療などに関する施策を担う保健福祉省の傘下にある政府機関が一部の情報更新やSNSでの発信を止めています。

 このうち、感染症対策などで知られる疾病対策センター(CDC)は、公衆衛生に関する最新の情報を掲載した報告書をこれまで毎週公開してきましたが、16日を最後に新しい報告書は公開していません。

 このほか、インフルエンザの感染状況を詳しく分析した情報を毎週掲載しているウェブサイトは、17日で更新が止まっています。

 また、SNSのXでの情報発信は、26日の時点で、CDCのほか、食品医薬品局(FDA)や、国立衛生研究所(NIH)のアカウントで、政権が発足した21日以降、新しい投稿は行われていません。

 これについて地元メディアは、政権側の意向を受けた保健福祉省が、緊急性のない情報の発信を一時的に停止するよう指示を出したと伝えています。

 その上で、政府機関からの情報発信の一時的な停止は過去の政権移行期にもあったという指摘とともに、呼吸器系の感染症が流行する時期に情報発信が滞ることや、停止する範囲と期間の不確かさに対する医療関係者の懸念の声も伝えています。

 2025年1月28日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪18~39歳のがん患者、4割超が金銭的負担で生活に影響 国立がん研究センターが患者実態調査

 がん治療による金銭的な負担から生活に影響があった患者は、全体の2割に上るとの調査結果を国立がん研究センターがまとめました。中でも18〜39歳では4割を上回り、若年患者ほど治療が経済的に重くのしかかっている実態が浮き彫りになりました。  調査は、患者の実態を把握し、国のがん対策...