2022/08/13

🟪中国でトガリネズミ由来の新種ウイルスに35人感染

 中国で「トガリネズミ」に由来するとみられる新種のウイルスに計35人が感染したことが、アメリカの医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に今月掲載された報告書でわかりました。人から人への感染はまだ確認されていません。

 ウイルスは「ランヤ(狼牙)へニパウイルス」(LayV)と名付けられました。感染者が見付かったのは、東部山東省や中部河南省。発熱や倦怠(けんたい)感、せき、吐き気、頭痛などの症状を訴えました。トガリネズミが病原体を保有している可能性があるといいます。研究チームの1人は地元紙に対し、現在のところ死者や重症者は出ていないと述べました。

 報告書では、「患者の間で密接な接触や同時にウイルスにさらされた経歴はなく、人への感染が散発的なものにとどまっていることが示されている」としています。

 ただ、調査したサンプル数は「LayVの人から人への感染の有無を確認するのには少なすぎる」としており、さらなる調査が必要だと強調しています。

 患者の大半は農業に従事しており、急激な発熱者や動物と接触経験のある人を対象とした「検知システム」の存在により、今回のケースが判明したといいます。

 2022年8月13日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...