2022/11/09

🟧新型コロナ、全国で新たに8万1401人感染 前週より1万6000人増

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに8万1401人確認されたと発表しました。前週の火曜日より約1万6000人多くなりました。

 また、国内で感染して亡くなった人は、北海道で14人、長野県で9人、宮城県で5人、千葉県で3人、山形県で3人、新潟県で3人、東京都で3人、沖縄県で3人、京都府で2人、埼玉県で2人、岩手県で2人、栃木県で2人、熊本県で2人、福岡県で2人、福島県で2人、秋田県で2人、茨城県で2人、三重県で1人、佐賀県で1人、兵庫県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、愛知県で1人、群馬県で1人、青森県で1人、鳥取県で1人の合わせて70人、累計で4万7139人となっています。

 都道府県別で最も多かったのは北海道の9136人で、道によると、過去最多を更新しました。ほかに東京都8665人、愛知県5684人、神奈川県4804人、大阪府4325人、埼玉県4267人、千葉県3032人。

 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、8日時点で176人となっています。重症者の数は、7日と比べて2人増えました。

 6日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は、速報値で2万1247件でした。

 一方、厚生労働省は8日、大阪府内で新たに4325人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は219万3455人となりました。

 亡くなった人の発表はありませんでした。府内で感染して亡くなった人は合わせて6636人です。重症者は7日と変わらず、24人です。

 2022年11月8日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥ブタ腎臓移植で生存7カ月超える アメリカの67歳男性、世界最長更新

 アメリカのバイオ企業イージェネシスは8日、遺伝子操作したブタ腎臓の移植を1月に受けたアメリカの男性(67)が7カ月以上生存し、世界最長を更新したと発表した。現在は透析なしで生活しているという。移植から半年は拒絶反応が起こりやすくリスクが高い期間で、イギリスの科学誌「ネイチャー...