2023/02/11

🟪東京都、1752人が新型コロナ感染 前週比1240人減

 東京都は11日、新型コロナウイルスの新たな感染者1752人と死者14人を確認したと発表しました。新たな感染者は1週間前の土曜日より1240人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは25日連続です。

 1週間平均の新規感染者数は11日時点で2140・3人で、前の週に比べて63・6%。

 新たな感染者を年代別でみると、0歳13人、1~4歳59人、5~9歳88人、10歳代183人、20歳代283人、30歳代257人、40歳代273人、50歳代256人、60~64歳79人、65~69歳57人、70歳代98人、80歳代79人、90歳以上27人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は261人でした。

 人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症者は、10日より8人減って22人でした。

 重症者用の病床使用率は10日より0・3ポイント下がって18・3%、全体の病床使用率は10日より0・8ポイント下がって31・9%になっています。

 東京都の累計は感染者429万6238人、死者7812人となりました。

 2023年2月11日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥暑さでスマートフォンの温度上昇も バッテリー劣化や発火の恐れに注意を

 記録的な暑さが続く中、通信各社では、スマートフォン本体の温度が上昇するとバッテリーの劣化や発火の恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。  スマートフォンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われていて、熱の影響を受けやすい特性があり、気温が上昇すると内部に熱がこもり、一時的...