2023/02/14

🟪東京都で2232人が新型コロナに感染 前週比減は28日連続

 厚生労働省は14日、東京都内で新たに2232人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の火曜日より899人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは28日連続です。

 直近1週間の新規感染者の平均は14日時点で1757・1人で、前の週と比べて61・6%となりました。

 新規感染者を年代別でみると、0歳15人、1~4歳81人、5~9歳110人、10歳代244人、20歳代318人、30歳代345人、40歳代361人、50歳代290人、60~64歳128人、65~69歳61人、70歳代155人、80歳代81人、90歳以上43人。65歳以上の高齢者は340人でした。

 入院しているのは1519人で、このうち「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は13日より3人減って18人でした。

 重症者用の病床使用率は13日から1・3ポイント下がって14・2%、全体の病床使用率は13日から1・7ポイント下がって27・4%になっています。

 また、感染が確認された男女8人の死亡が確認されました。

 東京都の累計は感染者430万79人、死者7840人となりました。

 2023年2月14日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥暑さでスマートフォンの温度上昇も バッテリー劣化や発火の恐れに注意を

 記録的な暑さが続く中、通信各社では、スマートフォン本体の温度が上昇するとバッテリーの劣化や発火の恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。  スマートフォンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われていて、熱の影響を受けやすい特性があり、気温が上昇すると内部に熱がこもり、一時的...