2023/04/11

🟩兵庫県でエムポックス初確認、県内在住の40歳代男性 海外渡航歴はなし

 兵庫県は11日、県内在住の40歳代男性がウイルス感染症「エムポックス(サル痘)」に感染したと発表しました。県内在住者の感染確認は初めて。

 県によると、男性は3月下旬に発疹の症状があり、同31日に県外の病院を受診。病院のある自治体から県に連絡がありました。PCR検査の結果、4月3日に感染が確認されました。軽症で容体は安定しているといいます。男性に海外渡航歴はなく、県は感染経路を調べます。

 国内最初の感染者が確認されたのは昨年7月25日。昨年末までの感染者は8人だったものの、今年1月から海外渡航歴がない人の感染が増加しました。厚生労働省によると、昨年からの累計感染者数は11日時点で106人で、いずれも男性。公表された居住地は兵庫を始め、東京や大阪、徳島など11都府県に上ります。

 エムポックス(サル痘)は昨年、欧米を中心に拡大し、世界保健機関(WHO)などによると、4月4日までに8万6000人超が感染、112人が死亡しました。

 サルやウサギなどの動物を介して感染し、通常6~13日程度の潜伏期間後に発熱や頭痛、発疹などの症状が現れます。発症から2~4週間で治癒するとされ、ほとんどは軽症ながら、重症化し死亡する例もあります。

 2023年4月11日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩アメリカ保健福祉省などで職員の大規模解雇始まる はしか対応への影響懸念も

 ドナルド・トランプ大統領の方針のもと連邦政府の職員の大幅な削減が進められているアメリカで、公衆衛生などを担当するアメリカ保健福祉省や、医薬品などの審査を行う機関で、職員の大規模な解雇が始まりました。アメリカでは、今年に入ってから感染力が非常に強いはしかが各州に広がっていて、対...