2023/07/01

🟧新型コロナ「第8波」に自宅で死亡は1309人 70歳代以上で85%超

 新型コロナウイルスの「第8波」で感染が拡大した昨年11月からの3カ月間に感染して自宅で亡くなった人は、全国で少なくとも1309人に上り、このうち、70歳代以上が8割以上を占めたことが厚生労働省のまとめでわかりました。

 厚労省は「第8波」で感染が拡大した昨年11月から今年1月末に新型コロナに感染して自宅で死亡した人について全国の都道府県を通じて調べたところ、少なくとも1309人に上ったということです。昨年7月から8月の第7波での自宅死者は776人でした。

 年代別では、80歳代以上が最も多い63%、次いで70歳代が22・6%で、70歳代以上が全体の85・6%を占めました。

 男性のほうが多く743人で、女性は566人。77・5%の人には基礎疾患があったほか、亡くなる直前にコロナと診断を受けた人のうち38・3%は軽症か無症状、中等症は13・4%、重症は13・8%だったということです。

 ワクチン接種歴でみると、不明が42・4%で最多。未接種が16・2%でした。3回が7・9%、4回が18・8%、5回が8・7%でした。

 自宅での療養について、「希望あり」だった人は16%で、「不明」もしくは「亡くなった後に陽性が判明した」という人が80%となっています。

 入院調整や宿泊療養の対象となった直後に亡くなった人もいたということで、厚労省は、自宅療養中に症状が悪化した際の自治体の相談機能を当面、継続していくとしています。

 2023年7月1日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「O157」に感染、横浜市の70歳代女性が死亡 市内死亡例は2019年以来

 神奈川県横浜市は18日、腸管出血性大腸菌「O157」に感染した女性が死亡したと発表しました。  横浜市青葉区に住む70歳代の女性は7月5日、腹痛などの症状が出て7日に病院に運ばれました。  女性は搬送先の病院で腸管出血性大腸菌「O157」が検出され入院していた16日、合併症に...