2023/07/29

🟧日本人の平均寿命、2年連続で前年を下回る 厚労省、新型コロナ影響

 2022年の日本人の平均寿命は女性が87・09歳、男性が81・05歳となり、いずれも2年連続で前の年を下回ったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。厚労省は、「新型コロナで死亡した人が増加した影響が大きかったのではないか」としています。

 厚労省によりますと、2022年の日本人の平均寿命は女性が87・09歳、男性が81・05歳で、前の年より、女性は0・49歳、男性は0・42歳下回りました。平均寿命が前の年を下回るのは、いずれも2年連続です。

 平均寿命が公表されている世界の国では、女性は前年と同じ1位で、男性は3位から4位に下がりました。女性は2位が韓国(86・6歳)、3位がスペイン(85・83歳)。男性は1位がスイス(81・6歳)、2位がスウェーデン(81・34歳)、3位がオーストラリア(81・30歳)でした。 

 また、2022年と2021年の平均寿命の差を死因別に分析すると、特に新型コロナや心疾患、それに老衰で亡くなった人の割合が上昇していたということです。

 2022年、新型コロナで死亡した人は4万7635人で、2021年と比べると3万人余り増加していて、厚生労働省は「平均寿命が前の年を下回ったのは新型コロナで死亡した人が増加した影響が大きかったのではないか。今後、新型コロナの感染拡大が落ち着けば、平均寿命が再び上昇する可能性もあると考えている」としています。

 2023年7月29日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「O157」に感染、横浜市の70歳代女性が死亡 市内死亡例は2019年以来

 神奈川県横浜市は18日、腸管出血性大腸菌「O157」に感染した女性が死亡したと発表しました。  横浜市青葉区に住む70歳代の女性は7月5日、腹痛などの症状が出て7日に病院に運ばれました。  女性は搬送先の病院で腸管出血性大腸菌「O157」が検出され入院していた16日、合併症に...