2023/08/12

🟧新型コロナウイルスの派生型「EG・5」、ヨーロッパでも警戒 バカンス時期に増加も

 中国や日本など東アジアを中心に感染例が増えている新型コロナウイルスのオミクロン型の派生型「EG・5」に、フランスなどヨーロッパ諸国でも警戒が強まっています。現段階では緩やかな増加にとどまっているものの、祭りなど人混みの多いイベントがめじろ押しのバカンス時期にウイルスがまん延する可能性も指摘されています。

 世界保健機関(WHO)は9日「EG・5」を「注目すべき変異型」に指定。7日時点で、51カ国で確認され、うち中国が新型コロナ感染者の30・6%、アメリカが18・4%、韓国が14・1%、日本が11・1%を占めました。ヨーロッパはイギリスが2・0%、フランスとポルトガルがそれぞれ1・6%となっています。

 フランスの民間緊急医療サービス「SOSメドサン」によると、7月31日から8月6日の週で新型コロナの疑いがある診察は前週比84%増。フランスの日刊ビジネス新聞「レゼコー」電子版は11日、こうした数値を紹介し「この夏、コロナが(再び)悪さをするかもしれない」と伝えました。イギリスなどでも「EG・5」の増加傾向が報じられています。

 2023年8月12日(土) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥T細胞を作り出す「胸腺」細胞、人のiPS細胞から作製成功 免疫不全患者らの治療法開発に期待、京都大

 京都大学の研究チームは、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、免疫に関して重要な役割を果たす「胸腺」の細胞を作ることに成功したと発表した。  将来的には重い免疫不全などの治療につながる可能性があるとして、さらに研究を進めるということである。  この研究は、京都大学iPS細胞...