2023/09/19

🟧便が硬い便秘気味の人は将来の認知症リスクが高い 国立がん研究センター調査

 排便の回数が少なく、便が硬い便秘気味の人ほど、将来、認知症になるリスクが高いことが、国立がん研究センターなどの調査でわかりました。排便習慣が将来の認知症の発症に関連することを示した初の研究といいます。同センターで行っている多目的コホート研究班が国際専門誌に発表しました。

 研究班は、秋田県横手、長野県佐久、茨城県水戸市、高知県中央東福祉、沖縄県中部の5つの保健所管内に住む人を通じて、生活習慣と病気の関連を調べています。今回は、2000~2003年に排便習慣についてアンケートに回答した50~79歳の男性1万9396人と女性2万2659人を2016年まで追跡調査。要介護認定の情報から、男性1889人(9・7%)、女性2685人(11・7%)が平均約10年後に認知症と診断されたことがわかりました。

 排便習慣と発症との関係を分析したところ、毎日1回排便する人に対して、週3、4回の人は男性で1・48倍、女性で1・16倍、認知症リスクが高くなりました。週3回未満の人は男性で1・79倍、女性で1・2倍とさらに高くなりました。

 便の硬さについては、「普通」と答えた人に対して「硬い」と答えた人は男性で1・30倍、女性で1・15倍、「特に硬い」と答えた人は男性で2・18倍、女性で1・84倍、認知症のリスクが高くなりました。

 便秘気味の人は腸のぜん動運動が鈍く、便の通過に時間がかかります。それには腸内細菌が産生する「短鎖脂肪酸」の減少が関与しており、便秘が慢性化すると、抗炎症作用や抗酸化作用を発揮している短鎖脂肪酸がますます減少し、全身性の炎症を介して認知症リスクを押し上げると推測されます。

 同センターの澤田典絵コホート研究部長は、「中年期から排便の回数や便の硬さを改善しておくことが、認知症の予防に重要だと考えられる」と話しています。

 短鎖脂肪酸を産む腸内細菌叢を増やすには、ビフィズス菌や酪酸菌入りのサプリメントをとり、菌のエサとなる水溶性の食物繊維を含む海藻類や豆類、野菜・果物類を意識してとることです。

 2023年9月19日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧千葉県銚子市の鳥インフルエンザ陽性、41万羽を殺処分へ 今季2例目

 千葉県は12日、高病原性鳥インフルエンザの疑いがあった銚子市の養鶏場の採卵鶏について、遺伝子検査で陽性が判明したと発表しました。県は同日、自衛隊に災害派遣を要請しました。養鶏場で飼育されている約41万羽の殺処分や消毒などの防疫措置を進めます。今季、県内での鳥インフルエンザ発生...