2023/11/11

🟩宅配専用「明治牛乳」から動物用医薬品の成分を検出、福井県など2府23県で流通 4万4577本を回収

 大手食品メーカー「明治」の大阪府の工場で製造された瓶詰の牛乳から、牛の感染症予防などに使用される医薬品が検出されたとして、大阪府は会社に対して4万4000本余りの回収を命じました。これまでに健康被害の報告はないということです。

 回収を命じられたのは大手食品メーカー「明治」の大阪府貝塚市にある工場で製造された、180ミリリットル入りの瓶詰の牛乳「明治牛乳」。

 大阪府によりますと、11月6日に行った保健所による定期検査で、この牛乳から動物用の医薬品「スルファモノメトキシン」が0・02ppmの濃度で検出されたということです。

 このため大阪府は食品衛生法に基づき、会社に対して賞味期限が11月13日の製品、4万4577本の回収を命じました。

 大阪府によりますと、検出された成分は微量で、健康に影響はないとみられるということです。

 「スルファモノメトキシン」は牛などの感染症予防や治療に使用される抗菌剤で、食品衛生法では、成分の混入を防ぐため搾乳する72時間以内の使用が禁止されています。

 回収対象の製品は主に西日本エリアの個人宅などを中心に、福井県など2府23県で流通したとみられるということですが、これまでに健康被害の報告はないということです。

 大阪府は成分が混入したいきさつや流通先の確認を進めています。

 商品回収は、フリーダイヤルのほか、ホームページの商品回収窓口の登録フォームで受け付けます。登録フォームに必要事項を入力し送信すると、明治指定の配送会社が回収にきます。商品のフタのみを返送するよう求めていて、現金かクオカードで代金相当を返します。未開封の場合は牛乳の廃棄を求めています。

 問い合わせは株式会社明治商品回収係 商品回収窓口 フリーダイヤル 0120-233-112

受付時間 午前9時から午後5時(土日祝祭日除く)(11月11、12 日の午前9時~午後5時は受け付けます)

 2023年11月11日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...