2023/12/02

🟧学校給食のカレーやシチューに「カビ毒」検出の「ナンブコムギ」を使用 神奈川県藤沢市の25校

 JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦から「かび毒」が検出された問題で、神奈川県藤沢市の小学校などの給食でこの小麦が使われていたことがわかりました。

 納品業者が11月29日以降、すべて回収し、これまでのところ体調が悪くなったといった被害の訴えは確認されていないということです。

 藤沢市によりますと、11月28日に学校給食用の食材の納品業者から、かび毒が検出された2022年産の岩手県産の小麦「ナンブコムギ」を納品していたという連絡があったということです。

 かび毒は、一度に大量に食べた場合、おう吐や食欲不振、下痢などの症状が出る恐れがあるということです。

 小麦粉は29日以降、すべて回収され、市は別の製品で対応しています。

 小麦粉は11月28日までの1カ月あまりの間、市内の小学校24校と特別支援学校1校の合わせて25校で使われ、カレーやシチューなどのとろみをつける時に使われていたということです。パンや麺には別の小麦を用い、「1人当たりの摂取は少量」としています。

 2023年12月2日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「O157」に感染、横浜市の70歳代女性が死亡 市内死亡例は2019年以来

 神奈川県横浜市は18日、腸管出血性大腸菌「O157」に感染した女性が死亡したと発表しました。  横浜市青葉区に住む70歳代の女性は7月5日、腹痛などの症状が出て7日に病院に運ばれました。  女性は搬送先の病院で腸管出血性大腸菌「O157」が検出され入院していた16日、合併症に...