2024/01/06

🟧アマゾン熱帯林消失、前年比半減 2023年、ブラジル政権交代1年で一定の成果 

 ブラジルの国立宇宙研究所(INPE)は5日、2023年の国内アマゾン地域9州の熱帯林消失面積が約5151・6平方キロと、前年比で半減したと発表しました。ルラ政権は「世界の肺」と呼ばれるアマゾンの保護強化を掲げており、消失面積は2018年以来の低い数字ですが、それでも愛知県ほどの面積が消失したことになります。

 ブラジルはアマゾン熱帯林の約6割を抱えています。アマゾン保護に後ろ向きだったボルソナロ前大統領が就任した2019年から2022年までは消失面積が顕著に拡大、2022年は1万277・6平方キロでした。

 2023年1月に就任したルラ大統領は2030年までにアマゾンの伐採の実質ゼロを公約に掲げ、保護の強化に転じました。政権交代から1年間で、一定の成果を収めたことになります。

 一方で、農業などに利用される「セラード」と呼ばれるサバンナ地帯の消失面積は、前年比43%増加し7828・2平方キロでした。

 2024年1月6日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥認知症の前段階「軽度認知障害」、3割が5年後に「正常」に戻る 九州大調査、生活習慣病や筋力と関係か

 認知症の前段階と診断された高齢者の約3割は、5年後に認知機能が正常に戻ったとする研究結果を、九州大のチームがまとめた。生活習慣病がないことや、筋力が保たれていることなどが関係しており、認知症の発症予防につながる可能性があるという。日本老年精神医学会で報告された。  この研究...