2024/02/05

🟧Hib感染症を加えた「5種混合ワクチン」、4月から定期接種へ

 百日せきや破傷風などを予防する子供を対象にした4種混合ワクチンに、肺炎などを引き起こすHib(ヒブ)感染症を加えた「5種混合ワクチン」について、厚生労働省は今年4月から新たに法律上の定期接種に位置付けて接種を行う方針を決めました。

 子供が接種する4種混合ワクチンは、百日せきや破傷風、ジフテリア、ポリオを予防するためのもので、生後2カ月から接種が行われています。

 5日開かれた厚労省の専門家分科会で、4種混合ワクチンに肺炎や髄膜炎などを引き起こすHib感染症を加えた「5種混合ワクチン」について、法律上の定期接種に位置付けて接種を行うことについて了承されました。

 定期接種の対象となるのは生後2カ月から7歳半までで、一定の期間を空けて初回接種と追加接種で合わせて4回の接種が行われます。

 Hibワクチンは、現在も単体で定期接種が行われていますが、4種混合ワクチンも合わせると合計8回の接種が必要で、スケジュール管理が課題となっており、5種混合ワクチンに混合することで接種回数を減らすことができると期待されています。

 5種混合ワクチンの定期接種は、今年4月から行われます。

 2024年2月5日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩アメリカ保健福祉省などで職員の大規模解雇始まる はしか対応への影響懸念も

 ドナルド・トランプ大統領の方針のもと連邦政府の職員の大幅な削減が進められているアメリカで、公衆衛生などを担当するアメリカ保健福祉省や、医薬品などの審査を行う機関で、職員の大規模な解雇が始まりました。アメリカでは、今年に入ってから感染力が非常に強いはしかが各州に広がっていて、対...