2024/06/26

🟧アルコール健康被害、世界で推計4億人 WHO、若者の飲酒に懸念

 世界保健機関(WHO)は25日、飲酒によるアルコール依存症など健康を害した15歳以上の人口が2019年に世界で推計4億人に上ったとする報告書を発表しました。15~19歳で飲酒経験がある人の割合が「受け入れがたいほど高い」と懸念。飲酒を容認する社会通念により、引き起こされる健康被害が軽視されていると指摘しました。

 WHOは新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今回は2020~2022年のデータをまとめられなかったとしています。

 報告書によると、2019年の1人当たりの年間アルコール消費量(純アルコール換算)は5・5リットルで、2010年の5・7リットルから微減しました。2020年については、新型コロナの影響を受け、2019年に比べ10・1%減の4・9リットルと推測しました。

 消費量は旧ソ連諸国やヨーロッパ地域、北アメリカ・南アメリカ地域で多く、両地域では健康被害に苦しむ人口比が他の地域よりも高くなりました。最も消費量が多い国はルーマニアで17・0リットル。アメリカは9・6リットル、日本は6・7リットルでした。

 2024年6月26日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増 医療機関側に「逼迫」懸念も

 東京都による「無痛分娩(ぶんべん)」の助成が今月始まり、妊婦らの申し込みや問い合わせが急増している。都道府県としては初の試みで、都は少子化の改善につなげたい考えだ。ただ、医療機関側の逼迫(ひっぱく)が心配されるケースもみられ、専門家は対策の必要性を指摘する。  9月中旬の週末...