2024/10/25

🟪新型コロナウイルス年間死者3万2576人、インフルエンザの15倍 5類移行後、冬の感染増加を懸念

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類となった2023年5月〜2024年4月の1年間で、死者数が計3万2576人に上ったことが24日、厚生労働省の人口動態統計でわかりました。季節性インフルエンザの約15倍と格段に多く、大部分を高齢者が占めます。政府は重症化リスクの低下を理由に新型コロナの類型を引き下げ、日常生活の制約はほぼなくなりましたが、今も多くの人が脅威にさらされています。

 例年冬にかけて感染者が増える傾向にあります。東北大の押谷仁教授(感染症疫学)は、「高齢化社会の日本で被害を減らすために何ができるのかを一人一人が考えないといけない」と訴えています。

 人口動態統計のうち、確定数(2023年5〜12月)と、確定前の概数(2024年1〜4月)に計上された新型コロナの死者数を集計。その結果、3万2576人となり、65歳以上が約97%でした。同時期のインフルエンザの死者数は2244人。新型コロナは、ウイルスが次々と変異して高い感染力を持つ上、病原性はあまり低下せず、基礎疾患のある高齢者が感染して亡くなっているとみられます。

 2024年10月25日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥熱中症の病院搬送者、全国で1週間に5141人

 8月17日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は、全国で5100人余りに上ったことが総務省消防庁のまとめでわかった。  総務省消防庁によると、8月11日から17日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で合わせて5141人だった。  前の週より2400人余り少なくなり、...