2024/11/22

🟩新型コロナ感染者、3カ月ぶりに増加 前週比1・29倍、秋田県や岩手県多く

 厚生労働省は22日、全国約5000の定点医療機関から11〜17日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が9406人で、1医療機関当たり1・90人だったと発表しました。今年8月以来、約3カ月ぶりに増加に転じました。前週比1・29倍。

 KARADA内科クリニック(東京都品川区)総院長で感染症専門医の佐藤昭裕さんによると、発熱やせきでの受診が増えているといいます。「基本的な感染対策はもちろん、高齢者などリスクのある人はワクチン接種を検討してほしい」と話しています。

 滋賀県、香川県、愛媛県、熊本県、宮崎県を除く42都道府県で、前週より増加しました。1医療機関当たりの感染者数が多かったのは秋田県6・33人、岩手県5・57人、北海道4・75人、青森県3・6人、福島県3・18人。少なかったのは宮崎県0・60人、鹿児島県0・69人、長崎県0・80人など。

 全国約500の定点医療機関から報告された新規入院患者数は1175人で、前週比1・37倍でした。

 厚生労働省は、「例年、冬に感染が拡大する傾向にあるので、引き続き、せきエチケットなどの基本的な感染対策を徹底してほしい」と呼び掛けています。

 2024年11月22日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...