2024/11/07

🟩エムポックスの重症化しやすい新タイプ、イギリスで新たに感染者2人確認

 世界保健機関(WHO)は5日、アフリカで感染が拡大しているウイルス感染症「エムポックス(サル痘)」で、より重症化しやすいコンゴ盆地系統群(クレード1)の亜系統「クレード1b」の新たな感染者2人について、初のヨーロッパ内での感染例だったと明らかにしました。

 イギリス健康安全保障庁は4日夜、新たな症例2例について、先週イギリスで初めて確認された感染者の家庭内接触者だと説明。イギリスでの感染者は計3人になったとしています。

 WHOはヨーロッパ諸国に対し、クレード1bを封じ込めるための「迅速な行動」に備えなければならないと警告しました。クレードbは、性的関係や密閉空間の共有などの密接な身体的接触を通じて感染します。

 感染者2人は、WHOがエムポックスの流行を受けて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した2024年8月以降、アフリカ以外で初めて確認された感染例でもあります。

 新たな感染者2人についてイギリス健康安全保障庁は、専門家による治療を受けておりイギリス国民へのリスクは「依然として低い」とした上で、「エムポックスは非常に感染力が強いので、濃厚に接触している家庭内で感染者が出ることは想定外ではない」と述べました。

 最初の感染者は、休暇でアフリカの数カ国を訪問し、10月21日にイギリスに戻った後に感染が判明しました。

 帰国後、24時間以上が経過した後にインフルエンザのような症状を呈し、10月24日に発疹が出始め、その後数日間で症状が悪化しました。

 アフリカ疾病対策予防センターのデータによると、アフリカ19カ国では感染が疑われる人が4万8000人余りに上っており、年初来の死者数は1048人に達しました。アフリカ大陸では、感染者数が前年比で500%増となっています。

 2024年11月7日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...