2025/03/08

🟥アメリカ南西部ではしかの死者2人、感染者は228人に

 アメリカ南西部で、はしか(麻疹)が流行し、2人が死亡、200人以上が感染している事態を受け、アメリカ疾病対策センター(CDC)は医療従事者および旅行者への注意を呼び掛けました。

 7日時点で感染が報告された患者はテキサス州で198人、ニューメキシコ州で30人、計228人に上っています。

 各州1人の死亡が確認され、テキサス州の死者は子供で、ニューメキシコ州は成人。いずれもワクチンは接種しておらず、ニューメキシコ州の患者は死亡後にはしかの陽性判定が出ました。

 ニューメキシコ州の検視当局は死因を公表していないものの、CDCははしか関連とみています。

 CDCは「はしかの流行が急速に拡大しているため、感染者の増加が予想される」とし、健康危害情報ネットワークで、医療従事者、公衆衛生当局、旅行を予定している人々に警告。「アメリカで春と夏の旅行シーズンが近付いている中」、臨床医と公衆衛生当局は「はしかの症例の定義に合致した発熱を伴う発疹に警戒し、外国人旅行者向けのワクチン接種ガイダンスなど、はしか予防の効果的な戦略を共有すべきだ」としています。

 アメリカでは、はしかのワクチン接種率が低下しており、特に新型コロナウイルスの感染拡大期以降、ワクチンに関する誤情報が急増しています。

 ワクチン懐疑派のロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官は、はしかの流行を受けて立場を軟化させ、ワクチン接種を推奨しつつ、ビタミンAやステロイドなどの治療法も推進しています。

 専門家は、医学的に有効ではあるが、こうした治療法を強調することで、ワクチン接種率を向上させる緊急の必要性が曖昧になる恐れがあると警告しています。

 2025年3月8日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...